
麺に特徴あり!!
幅4cmもあり啜れない(笑)
こんな方にオススメ
・ 美味しいつけ麺を探している方!!
・ 太(すぎる)麺が好きな方!!
・ 小麦香る麺が好きな方!!
興味ある方はぜひ最後までお楽しみください!
らぁめん りきどうさんへ
本日はりきどうさんに向かっています。こちらのお店はブログを始める前に一度食べに来たことがあります。麺が個性的で、初めて食べたときはすごく驚きました。ぜひ皆さんに紹介したい!と思い2度目の来店です。

いつもは開店前からワクワクウキウキで待機するタイプです。しかし今回は午前の所用が長引き、13:40にお店に到着です。今回は相方と2人で来ました。
昼営業が14:30までなので大丈夫かなと思いましたが、お店に着いてびっくり!!そこには20人を超える列がありました。店内にも待つ席があったような。。大丈夫かな、、と思いながらも、遠路はるばる来たのだから、食べられなくても待ってみようと決めました。
時折店員さんが列の長さを確認するために外の様子を伺っていましたが、特に制限することなく、後ろにも列が続きます。14:30になりましたがお客さんが途絶えるまで営業していただけるようです。なんと客に優しい。店内に入ったのは14:40ごろでした。お店のご好意に感謝です。

来店前から食べるメニューを決めています。以前友達が食べていて気になっていた焙煎2食つけ麺小盛りにしました。中盛りまでは無料で増量していただけるとのことで中盛りにしました。さらにお目当ての凄平麺をトッピング!!相方はつけ麺(小平麺)チャーシューを注文しました。
15時前に着席し、ついに着丼です。
着丼

美しく並んだ3種の麺。まずはオーソドックスな真ん中の小平麺からいただきます。右に比べると細く見えますが一般的なつけ麺の太さです。ツルツルしていてモチモチです。うんうん美味い。
お次は左の全粒粉麺。太さは小平麺と同じですが、全粒粉が練り込まれています。口に頬張ると小麦の香りが口に広がります。おおお美味い。たまらずニンマリ。こちらもモチモチで噛むほどに香りが際立ちます。
最後はお待ちかね右側の凄平麺。そのビジュアルから一際目立っていますが、味はいかほどか。箸で持ち上げ啜ろうとしますが、ズッズッズッッズ。。。かなり幅も厚みもあるため上手く啜れません。
諦めて箸で掴んで口に運びます。味は小平麺と一緒ですが、その幅と厚みから想像を絶するモチモチです。美味い!!しっかりとした弾力で食べ応えがあります。
相方にも全粒粉麺と凄平麺を食べてもらいましたが、全粒粉麺がお気に召したようです。

こちらはつけ汁です。あっさりした醤油ベースにネギと一味唐辛子でさっぱりしたスープに仕上がっています。昔ながらの中華そばのようでいて、どこのスープとも似つかないような。スープの中には極太メンマと大きなチャーシューがたくさん入っています。
麺量は多いですがさっぱりしたつけ汁でどんどん食べ進めることができます。ネギが食感にアクセントを加えます。
極太メンマはゴリゴリシャキシャキで醤油スープをよく吸っているため、噛むたびに味が染み出します。かなりうんまいです。
スープに沈んでいるためシャーシューの写真がありませんが、ごろっとしたチャーシューが3つほど入っています。歯がいらないほどにトロトロで、メンマと同じく噛むたびに肉の旨みと醤油が染み出します。とてもクオリティの高いチャーシューでめちゃくちゃ美味しかったです。

こちらは相方の注文したつけ麺(小平麺)チャーシューです。麺をつける隙間がないほど大きなチャーシューが3枚もトッピングされています。このチャーシューがとろっとろで堪らなく美味しいです。相方も大満足そうでした。
前回友達と来た時に友達はメンマ増量していて、これまたスープからはみ出す山盛りメンマでした。気前がよくて、とてもお得なトッピングです。
麺・つけ汁・トッピング。個人的には全て高評価で推しのつけ麺です。ぜひ一度ご賞味ください!
お店情報

場所 | 岐阜県岐阜市島栄町2丁目53 |
時間 | 毎日 11:00-14:15, 17:30-21:00 |
駐車場 | 12台(裏側に第2駐車場有り) |
※第2駐車場は上記写真に案内がありますので、ご確認ください。
最後に
凄平麺は幅も厚みもあり、食感がすごく良いです。お気に入りのつけ麺屋さんです。岐阜市に寄った際はまた食べに行きます!皆さんの推しのラーメン屋はどこですか?ぜひコメントから教えてください!
コメント